アロマバス&シャワーオイル
疲れを感じたとき、ストレスが溜まっていると思った時に、私はアロマバスでゆったりリラックス。
夏場、ザッと汗を流して出かけたい時などには、シャワーオイルで楽しみます。
シャワーオイルは、身体を洗った後にオイルを身体になじませ、最後にもう一度シャワーで流します。
ほんのり残った香りが、私は好きです。
キャリアオイルと合わせて作り置きするタイプと、エッセンシャルオイルを直接バスタブに入れる方法があります。冬場は作り置きしますが、夏場は、オイルの品質劣化が気になるため(高温には弱いので)もっぱら直接バスタブにぽとっぽとっと、垂らして使っています。
また、お肌の弱い方は一度キャリアオイルに混ぜたものをそのつど作られても良いでしょう。
オイルの分量 |
作り置きタイプ |
キャリアオイル30ccに対し、精油18滴 |
直接入れるタイプ |
キャリアオイル3ccに対し、精油5〜6滴 |
精油のみ |
必ず、5滴以下で! |
キャリアオイルには、お肌に良いといわれる、ホホバを使いますが、たまにスイートアーモンドも使います。
純粋に香りだけを楽しみたい時には、精油のみそれもなるべくブレンドせずに使います。
ラベンダーだけというように、ただしスイートオレンジ、ペパーミントは、せいぜい2滴までにして下さい。一度試してみられるとお分かりになると思いますが、この二つはけっこう強いオイルですので、ラベンダーのように5滴も使うと、むせ返るような気がします。 
オイルの割合 |
ラベンダー |
スイートオレンジ |
ペパーミント |
作り置き |
10滴 |
6滴 |
2滴 |
直接いれるタイプ |
3滴 |
1滴 |
1滴 |
精油のみ |
2滴 |
1滴 |
1滴 |
5滴 |
---------- |
---------- |
HOME 基本のレシピ my favorite