かんたんチーズケーキ 20cm 角型1台分
台は、市販品をつぶすだけ。あとは材料を混ぜて、合わせて、焼くだけ。の驚くほど簡単!なのにビックリする美味しさ!!
材料 | クリームチーズ350g※1 |
卵 2個 | |
砂糖 60g | |
牛乳 50cc | |
レモン汁 小さじ2杯 | |
ビスケットかクッキー10枚程度※2 | |
バター少々 |
※1 | 私はフィラデルフィア・クリームチーズ一箱(250g) キリシェフ・クリームチーズ ブロックタイプ半箱(100g) この2種類のチーズをブレンドして使いました。 キリは少し酸味がありフィラデルフィアよりソフトで、気に入っているので、探してきて使いますが、手に入らない場合は、レモン汁をやや多めに入れるなど、アレンジしてみて下さい。 |
|
※2 | マクビティ ダイジェスティブビスケット2袋(10枚)を使用 サックリしていて、砕きやすい事。余計な香りがついていないので風味を損ないません。 (お手製のサブレなどで作れば、もっと美味しくなるかも?) |
![]() |
下準備 | ![]() |
|
![]() ビスケットはビニル袋に入れて細かくつぶします。 ジャムなどの空き瓶が力加減がちょうどよいです。 |
![]() |
|
型には、バターを手で のばし塗っておきます。 少し多めに塗るのがコツ |
![]() |
|
クリームチーズ・卵は、あらかじめ室温にもどしておく。 チーズは電子レンジで更に柔らかくします。 (1分弱) |
||
1 | バターを塗った型に、砕いたビスケットを押し付けるようにして均一に敷き詰めます。 | ![]() |
2 | オーブンの余熱をはじめます。 私は、190度と焼く温度よりも10度高めに余熱します。扉を開いた時に温度が下がってしまうからです。各ご家庭のオーブンの癖に合わせて下さい。 |
|
3 | 卵を卵黄・卵白に分け、卵白に砂糖10gを加え、泡立てます。 |
|
4 | 別のポウルに、柔らかくなったチーズ、残りの砂糖、卵黄、を一度にハンドミキサーなどで混ぜ合わせます。ある程度混ざったら、(卵黄がわからなくなるくらいが目安)牛乳を加え、更になめらかになるまで混ぜ合わせます。 ミキサーで混ぜるという方法もあり |
![]() |
なめらかになったら、レモン汁を加え更によく混ぜます。 | ![]() |
|
5 | 先に泡立てておいた卵白を4、に加え ゴムベラを使ってよく混ぜ合わせます。 スポンジケーキの時の様に、泡がつぶれるのを気にする必要はありませんので、きっちり混ぜてください。 |
![]() |
6 | 1で用意した型に、5を流し入れ、表面が平らになるよう整えます。 オーブンの温度を180度にあわせ、40分焼きます。 |
|
7 | 竹串を差して、何もドロッとしたものが付いてこなければ焼き上がりです。 | ![]() |
8 | 型のまま、冷まします。 空き瓶などの上に乗せておくと、早く冷めます。荒熱が取れれば冷蔵庫で冷やします。型から出すのは、完全に冷めてからの方がよいでしょう。 |
![]() |
冷えたら、切り分けます。 私は、2センチ幅程度のスティック状にカットします。 20c×20cの型なので、縦半分にして20本。ラップやパラフィン紙などでキャンディ包みにすれば、プレゼントにも。 (^_-)-☆ |
作り方